コロナウイルス感染拡大をうけての外出自粛で、いつも行っているヨガスタジオやフィットネスジムに行きづらくなってしまった方も多いのではないでしょうか。
そんな中で今年すっかり私たちの生活に浸透したのが、オンラインでできるヨガやフィットネスのコンテンツ。
しかしながらこの手のコンテンツって本当にピンキリが激しくて、実際おすすめできるのって一握りだったりします。
私自身ヨガやフィットネスの資格を持っているのもあり、コロナ禍のずっと前からオンラインのヨガやフィットネスコンテンツを利用してきました。
そんな中で実際に私が使って「これは良かったぞ!」という、本当におすすめできるコンテンツを国内外のものから総合的に紹介します。
海外在住経験が多い私なので、今回は英語のコンテンツも多数含めました。
英語でのオンラインヨガは、「ヨガしながら英語にも触れたい」という英語学習者さんにもおすすめです!
Boho Beautiful
Boho Beautifulは私が最もお気に入りのヨガコンテンツと言っても過言ではないです!
Boho Beautifulは世界を旅しながら活動している、カナダ人カップルのJulianaとMarkによるコンテンツ。
上記のFree VideoページからはYoutubeで公開されている動画が全て無料で観られるほか、メンバーになるとさらに長いレッスンも閲覧可能に。
無料コンテンツだけでもかなり充実しているので、とりあえず一通り試してみるのがおすすめです。
私がBoho Beautifulで最も好きなポイントは、まずJulianaのインストラクション。彼女のインストラクションはとても瞑想的で、でもパワフルに心に入って来ます。
そしてMarkが撮影しているビデオのクオリティも素晴らしいので、単にヨガの指導をするだけじゃなく、映像作品としても美しいものになっています。
またBoho Beautifulではヨガのレッスンに限らず、旅やヴィーガニズムなど2人のライフスタイル全般に関しての発信をしているのも特徴。
本人たち曰く「ヨガと関係ないトークなどをアップすると、すっごいフォロワーが減るの。笑」とのことなのですが…
いやいやでも、この2人には今後も色々な考えをシェアしてほしいな。
コロナウイルスのパンデミック後に2人があげていた考察も印象的だったので、興味ある方は見てみてね。
現在はCovid-19で広がる経済的影響を考慮して、サイト上の有料コンテンツもドネーション形式で提供しています!
バリ島でデザインされてるYoga Design LabのヨガマットもBohoなデザインが多くてキュートですよん。↓
おうちヨガには気持ちを盛り上げるのも大事よね〜。
アンダーザライト「ヨガ放題」
アンダーザライトはヨガ好きなら多分みんな知ってる、代々木の有名ヨガスタジオです。
レッスン数も多く、実績のある有名講師の方々からレッスンが受けられたり、スタジオ実店舗にはラウンジなどもあって広々としたスペースも魅力。
ただ現在の情勢を踏まえ、2020年6月からスタジオ再開はしているものの、オンラインクラスに力を入れています。
アンダーザライトのオンラインヨガは、ビデオを自分で見る録画形式でなくライブレッスン形式。
Zoomでリアルタイムに行われるレッスンなので、実際にスタジオで先生と会っているような感覚に近いのが良いところです。
そしてなんと全てライブレッスンにも関わらず、月額7,000円で受け放題というのもすごい。
ライブレッスンできちんと先生とコミュニケーションが取りたい、1人じゃ続かない!という方にもおすすめです。
↑ちなみにヨガインストラクター養成講座にも定評があるアンダーザライトですが、今年はTTもオンラインで行うみたいです。
今まで地方に住んでいてなかなか受けられなかったという方は、逆にチャンスではないでしょうか。
お子さんがいて通学は難しいという方も、ヨガの学びを深めやすくなっていますね。
The Yoga Barn
※2020/9/20追記 オンラインスタジオがオープンしました!
The Yoga Barn(ヨガバーン)はウブドのヨガスタジオ。
ここはもう本当に……行ったことある方なら説明不要と思いますが、ヨガを愛する方にとって天国のような場所なんです!!
ウブドの中心地にありながら広大な敷地の中は喧騒とは無縁の別世界。
どのスタジオも広々としていて、働くスタッフも集まる人達も本当にフレンドリー。
ゲッコーや虫の音を聴きながら、都会では絶対に得られないヨガ体験を提供しています。

通常ヨガバーンはあの特別な場所があってこその聖地なのですが、現在はCovidの影響で休業中。
そこでFacebookページにてドネーションスタイルのオンラインレッスンをはじめました!
↑2020年9月、オンラインスタジオがオープンしました!キャンペーン中で月9.9ドルから使い放題となっています。
ウブド在住のインストラクター達によってヨガバーンで撮影されたオンラインレッスンは、ヨガバーンを愛する人なら懐かしさでグッときてしまいます。
もちろんヨガバーンを知らない人でも楽しめるコンテンツですよ。
観光産業が主要な収入源であるバリは、現在危機的な状況にある人が増えています。
ヨガバーンはウブドのヨガカルチャーの要的な存在なので、無くなってしまうなんて考えられない…。
ヨガバーン大好きな人も、いつかヨガバーンに行ってみたいなと思っている人も、この機会にドネーションでサポートしていきましょう!
昔読んだこの本の、”You make a space. The Universe fills it up.”ていう呼吸に関するくだりが、ずっと頭に残ってます。
呼吸で空気を取り入れるためには、まず古い空気を出しきらないとねっていう意味なんだけど、これって人生の全てに言えることだよね…。
そして手放して流れに乗ると、勝手に動き出すのよね!
Radiantly Alive
Radiantly Aliveも、ウブドの有名なヨガスタジオです。
ヨガのTTやリトリートなども多く行っていて、通常であれば常に海外からの生徒で賑わっている人気スタジオ。
ただ今年はバリの渡航規制がなかなか解かれないこともあり、ついに充実したオンラインスタジオをオープンしました!
Radiantly Aliveはヨガバーンほど大きなスタジオではないのですが、ファミリー的な繋がりを大切にしているアットホームな良さがあります。
基本的にバリのヨガクラスって世界中から「特別な体験」を求めてくる方が多いので、単に身体を動かすだけじゃなくて深い解放や癒やし・気づきにフォーカスしてる先生が多い気がするんですよね。
私も陰ヨガのクラスで泣いてる子見たことあるな…。
Radiantlyオンラインクラスでも、どの先生もチャクラやエネルギー、心の解放などをすごく意識しているのが伝わってきます。
ヨガニードラやメディテーション、チャンティングのクラスなども受け放題メニューの中にあるので、バリのスタジオで体験できるクラスにかなり近い感じ!
teachableのプラットフォームも使いやすく、バリのヨガスタジオが恋しいアナタにはかなりオススメです!!
Yogalog(ヨガログ)
ヨガログは日本のオンラインヨガで先駆け的存在のサイトです。
最近はオンラインヨガサイトも増えましたが、ヨガログって確か2013年くらいにはもうありましたよね。
当時から豊富なプログラムと、インストラクターさんの質が高いので私のイチオシです。
ヨガログのいいところは単純に体を動かすためのフィットネスコンテンツではなく、「ヨガ」というものに特化して取り組んでいるところだと思います。
特に私が好きだったのは、渡部直子先生のヨガスートラ(ヨガ哲学)のレッスン。
これは動画で座学として、ヨガ哲学をわかりやすく説明しているんです。
オンラインのヨガコンテンツって誰にでも開かれているぶん、良くも悪くもちょっと浅いというか、ヨガの表面的なことしか伝えていないコンテンツが多いんですよね。
でもヨガログって作り手が気合入ったヨギーなんだろうな…って感じが伝わってきます。
日本のサイトで、ヨガ哲学までひっくるめてコンテンツ化しているってスゴイ。
もちろん他にも初心者向けのヨガや、上の動画のようにアドバンスクラス、ヨガニードラやママさん向けのヨガなど様々なレベル/スタイルのものが揃っています。
月額もたった1,800円だしレッスンは全て日本語だし、ちょっとヨガやってみたい!っていう初心者さんにも私が自信を持っておすすめできるサイトです。
Sun and Moon Yoga
Sun and Moon Yogaは東京で長く愛されているヨガスタジオ。
リストラティブヨガや陰ヨガのティーチャーでもあるリザ・ロヴィッツ先生によって設立されました。
大都会東京・五反田のオフィス街の真ん中にありながら、スタジオに一歩入ると別世界のような空気が流れています。
Sun and Moonはリザ先生のコネクションならではの、様々な海外の先生によるWSが行われているのも魅力。
また、ヨガというカテゴリが商品化され消費される時代になってしまった昨今において、そういったマーケティング競争に加担しないというポリシーも素敵だなと思います。
ヨガもマインドフルネスもウェルビーイングも大きな市場となってマーケティングが繰り広げられてるわけですが、なんかそういうのってナンセンスというか本末転倒感ですもんね。
オンラインクラスはZoomで開催、チケット購入などの詳細は下記ボタンから公式サイトで確認ができます。
フープダンス・フィットネスのコンテンツ

これは知ってる人も知らない人もいると思いますが…私は2016年頃までフープダンサーとして活動してたことがありまして、HoopYoginiとフープ東京という団体のインストラクターライセンスを保持しています。
フープダンスっていうとフラフープ何本も回したりするサーカスみたいなヤツ?
と思う方も多いでしょうが、実際はフープダンスのスタイルも様々。
フラフープ回しながら遊び感覚で楽しくフィットネスできるコンテンツも沢山あるんです。
ダンス経験がなくても、子供も大人も一緒にできるフラフープはおうち時間にもぴったり!
ウエストでフラフープを回すような一定のリズム運動は、セロトニンを増加させるとも言われていますよ。
こちらではおすすめのフープダンス・フィットネスコンテンツをご紹介します。
ちなみにフープを買うなら日本だったらオススメはフープ東京さん↑なのですが、最近在庫薄のようなので、Amazonで色々見た中で「これはアリっぽい」ものを一応置いておきます…。↓
HOOP TOKYO (フープ東京)
こちらは私もインストラクターとして指導していたことのある、フープ東京のオンラインレッスン。
現在は代表のAyumiさんがレッスンを担当しています。
Ayumi先生は日本でフープダンス・エクササイズを専門的に指導して10年以上。
TVや雑誌などメディア掲載も多数あるほか、パフォーマーとしても数々のイベントに出演されています。
様々なスタイルのフーピングをこなす、マルチタレントなパフォーマーでもあるAyumiさん。
ボディメイクのためのフープフィットネスから、振り付けを楽しむためのフープダンスまで幅広い指導が魅力ですよ。
通常は対面レッスンを行っていますが、現在Covid-19の影響によりオンラインレッスンを開講中。
スタジオに行きたいけどタイミングが合わなかったという方も、今がチャンスです。
ちなみフラフープはフープ東京公式サイトのオンラインストアでも販売しています。
⇒フープ東京公式サイト
ただ最近在庫薄のようなので、Amazonで色々見た中で「これはアリっぽい」ものがこちら。作りはかなり近いと思われます。↓
HOOP LOVERS.TV
世界のフープダンスシーンはこの人抜きではもはや語れない…くらい有名なYoutubeスターとなった、Deanne Loveのフープダンスチャンネルです。
Deanneはかつて東京に住んでいて、代々木公園でフープダンスジャムなどを開いていたんです。
彼女は東京でフープダンサーとしてのキャリアをスタートしたのですが、今や10万人以上の登録者数を誇る大物インストラクター!
でもビデオ越しに見えるのは変わらず気さくなDeanneで安心しますね。
Deanneはすでに10年近くYoutubeでフープダンスのレッスン動画を配信しているので、オンラインでの指導という点でもプロフェッショナル。
フープを回すのが全く初めての方でも分かりやすいビデオを揃えています。
基本的に彼女のYoutubeチャンネルだけでも相当数の良質なビデオが見られるのですが、さらにパーソナライズされたコースに興味がある方は公式サイトをチェックしてみてください。
⇒HOOP LOVERS公式サイト
目的別の集中コースや、ティーチャーズトレーニングもオンラインで受けることができます。
HoopYogini
HoopYoginiはJocelyn Gordonによる、フープダンスとハタヨガ、メディテーションを統合した独自のプログラム。
私自身も2015年にJocelynによるティーチャーズトレーニングを受けました。
HoopYoginiってちょっと変わったメソッドみたいに見えるんですが、実はすごく基礎的な体の動きを意識して作られています。
Spinal Awakening Seriesという背骨の動きにフォーカスしたプログラムは、背骨を前後左右・廻旋と全ての方向に動かすことで体全体を活性化させてくれるような内容。
フープを使いながら楽しく、同時にバランス良く全身を動かしていけるプログラムなんです。
ちなみにフープを使ってパフォーマンスしている方にもすごくおすすめですよ。
単にトリックを練習してる時はしないような動きをするので、フープとのコンタクトの取り方で新しい発見があると思います。
公式サイト内のファンデーション&フローというクラスが、HoopYoginiの基本的な動きを網羅したコンテンツです。
⇒HoopYogini Foundations&Flow
ちなみにフープダンスの元祖は、今は活動していませんがこの人!!
創世期にはみんなこのDVDを観て練習したものです…。
初心者さんには、これもまだまだ全然使える内容ですよ。
ちなみにこのクリスタベルちゃんは今は呼吸を使ったボディワークの先生をしていて、たまにバリにもいるのです〜。
その他のダンス・エクササイズチュートリアル

フープ以外にもガッツリ踊りたい!!アタイは踊れる!踊らせろーー!!という方にはこんなコンテンツもございます。
世界的に有名な振付師によるチュートリアルで、おうちにいながらプロダンサーになった妄想に浸りましょう!フゥ~!!
TMILLY TV
TMILLY TVは世界的に有名なダンスや振り付け専門の映像ディレクター・Tim Milgramによるダンスチュートリアルサイト。
LAにあるTimのスタジオで撮影されている超有名ダンサーたちの振り付けビデオ、Youtubeでもすごい再生回数なので一度は観たことある方が多いのではないでしょうか。
TMILLY TVでは上記のビデオの振り付けを務めるErica Kleinをはじめ、第一線で活躍するダンサー/コレオグラファーが振り付けを徹底指導。
しかもすんごいレベルのダンサーさん達なのに、初心者でもついていけるくらいめちゃめちゃ丁寧にわかりやすく教えてくれます…!
ダンサーさんじゃなくてもチャレンジしたくなる内容ですよ。
おうちで悶々としてるキッズたちにもおすすめです。
MILLENNIUM DANCE COMPLEX
この赤い壁にとんでもなくスキルフルなダンサー達、踊るのはNIKA KLJUNやKyle Hanagamiなどの大物コレオグラファーによる振り付け。
このビデオを観たことある方も多いとは思いますが、これが撮影されているのはLAにあるダンススタジオMILLENIUM DANCE COMPLEX。
MDCは世界でもトップクラスのダンサーが集うスタジオですが、現在Covid-19の影響で閉鎖中。
そこでクラスのライブストリーム配信を行っています。
1クラス9,99ドルで受けられるライブ配信なら、スタジオに行くのはさすがに無理だぜ…っていう日本のお茶の間にいる我らでも、MDCのレッスンを体験できちゃうチャンス。
ある程度ダンス経験のある人向けのクラスとなりますが、ガッツリ踊りたい〜〜!という刺激に飢えたダンサーズはどうぞお試しを。
LEAN BODY
みんなこのオジサン覚えてますよね…?
そう、ビリーズブートキャンプのビリー隊長です。
LEAN BODYは日本のオンラインフィットネスコンテンツで、ヨガやピラティスのイメージが強いですが実はダンスや燃焼系エクササイズも充実しています。
カッコよく踊りたいというよりは、とにかく効率的に燃焼したい、すなわち痩せたい…!!!
という方におすすめ。
私も仕事でモニターとして使ってみたんですが、ビリー隊長のやつ、地味にすんげーーきつい。笑笑
筋トレ系のクラスも豊富なんだけど、わりと短時間のビデオが多いのもLEAN BODYの特徴。
Zoomのライブレッスンだと時間が決まっているし、そうでなくても長いビデオレッスンだと、なかなか時間が取れないこともあると思います。
LEAN BODYは5分程度のプチエクササイズみたいなクラスも豊富なので、スキマ時間で気軽にやりたいママさんにもおすすめです。
ゆったりボディワーク&メディテーション

ガッツリ踊ったりするほどのスペースも気力もないんだけど、体と心を調整したい…という方にはオンラインのメディテーションクラスもおすすめです。
今のような時期は先の見えない不安から、知らず知らずのうちに多大なストレスを溜めてしまいがち。
毎日流れ込んでくるニュースを見ているだけでも精神は疲弊し、心の疲れは体にも影響を及ぼしコリや頭痛などの不定愁訴に。
そんな時はちょっとスマホやTVから離れて、自分の体や心と静かに向き合う時間をつくってみましょう。
flow marrow *からだと瞑想する*
flow marrowは東京・中野にあるアロマトリートメントサロン。
良質な精油を使った、ベテランのセラピストによるトリートメントやプライベートなヨガレッスンを行っています。
通常はサロンで対面セッションを行っているのですが、現在は遠隔で人々を癒やすべくオンラインで瞑想セッションを提供中!
flow marrowの代表セラピストであるChichiさんの瞑想セッションでは、軽いボディワークなども行い体をほぐして整えてから瞑想に入ります。
体と心って密接につながっているので、心が緊張していると体もカチカチに。
Chichiさんのセラピストならではのセッションで、体と心の緊張を緩めてくれますよ。
「からだと瞑想する」のコンセプトだけに、踊って身体を動かしながら解放していくタイプの瞑想クラス(「チャクラムーブメント」)もあります。
ワタシ的にはそちらがおすすめ。
海外でも行われているEcstatic Danceの感覚に近いかも。
瞑想セッションは以下LINEアカウントを友だち登録すると、詳しい案内が届きます。
⇒flow marrow からだと瞑想する 公式LINEアカウント
おうちでの瞑想タイムにはアロマやキャンドルを取り入れて、より深くリラックス。
P.F.キャンドルはススの出ないソイワックス。
落ち着いた香りで、私も愛用しています。
自分にやさしく体と心のケアを忘れずに!

外出自粛が要請されてウロウロ出歩くのはご法度、なんならウワサの自粛警察に絡まれかねない世知辛き2020。
思うように運動できなかったり、生活リズムが崩れてしまいストレスを感じてしまっている方も多いと思います。
落ち込んだりイライラしないために、こんな時こそいつも以上に自分に優しくなりましょう。
無理に生産的なおうち時間を過ごそうと頑張る必要はありません。全然頑張らなくていいです。
一日中Netflixを見てピザ丸ごと食っちゃったよみたいな日があったとしても、決して自分を責めずに「自分、今日もちゃんと家にいて病気にならなかった!健康!エラい!エラすぎる!!」と毎日自分を褒め称えてください。
あなたにはその価値があるから。
先の見えない不安を抱えている時、人は自分に対しても他人に対しても余裕が持てなくなります。
しかし自分や他人を責め続けたからといって状況が変わるわけではなく、その怒りや悲しみは私達の心や体を蝕んでしまいます。
もちろんネガティブな感情をひた隠しにしろと言っているのではありません。
泣きたいことがあったらワーワー泣いてもいいし、何もする気になれず1日じゅう布団の中で過ごす日があったっていいんです。
ただそんな自分を責めずに、「ああ自分て疲れてるんだな、悲しいんだな」と認めてあげてください。
自分の状態を見つめたら、そんな自分のために今何ができるか考えてみましょう。
それは今回あげたヨガやエクササイズでもいいし、セルフマッサージでもいいし、ゆっくりお風呂に浸かるのでもいいし。
少しのあいだ何かを考えることを止めて、いまここにいることを楽しんでください。
何度だって言うけど、あなたにはその価値があるから!
どんな時代でも、どんな環境にあっても、いまここに生きてることの喜びを忘れずに。